新年あけましておめでとうございます。
今年もぼちぼちブログを更新いたします。
工場では、高欄工事の加工をしています。
みなさん技術と技能って言葉有りますよね?
違いってわかりますか?
大工でいうと
技術は・・・・・加工する為の図面など残るもの
技能は・・・・・大工さんの腕、見えないもの
ピンとこない人の為に
今造っている建物を、1000年後作ろうとした場合
技術(図面)が有れば、上手い下手は別にして復元できる。
技能(腕)が優れていれば、上手に復元できる。
と言う解釈を私はしております。



写真は神社の縁葛の留め加工。
釘を使わず固定できます。
大工の棟梁は技術と技能が無いとできません。
大工さんは刻(加工)む前に墨付けをします。墨付けとは、刻む所を印す線です。
刻むより、墨付けが難しい。墨さえあれば刻みは誰でも出来る。
ただ上手いか下手か。素人がやればガタガタでピタッとくっつかないだけです。
これからも大切な技術と技能を継承していきたいと思います。

にほんブログ村
岐阜県中津川市加子母3824番地
株式会社 熊澤建築事務所
Tel 0573-79-2875
E-mail 熊澤建築事務所へメール
熊澤建築はフェイスブックも公開しております。